✿のび子の雑記帳✿

ハードルは低め

シャイボーイ、英会話の先生を選ぶ

QQEnglish(https://www.qqeng.com/qqkids/)を2022年1月から始めた長男。

前回の記事で長男は繊細過ぎてテレビを見ることがほとんどできない話をしたんですが、なぜかオンライン英会話はすんなり始めることができました。私からしたらこっちのほうがよっぽどハードル高くね?という感じなんですけど。これはたぶん、母親のサポートがあるという安心感からだと思います。このガッチガチのサポート具合も、また書きたい。

 

nobinobikomam.hatenablog.com

 

今回は先生選びについてお話します

〇レッスン予約システム

別にQQの回し者でもなんでもないんですけど、まずはこの説明からしないと始まらない。

QQのレッスンはポイント制を採用しており、先生は40P~120Pまでの幅で割り振られています(基本は50P)。もちろんポイントが高い先生ほど人気かつ予約難。

ちなみに40Pの先生はどんな感じかというと、新しく採用されたばかりの先生から勤続年数2年前後くらいまでの先生が多い印象です。予約も比較的取りやすい上に、トレーニングはしっかりされているので授業はわかりやすい。よってレギュラーの先生を発掘するには最良の場であると思います。

そしてほとんどの先生は2週間前にスケジュール公開され予約が取れるので、予定が組みやすいのもいいところ。

 

〇フィリピンの先生ってどんな感じ?

なんとなく、フィリピンの先生って明るく元気!なイメージだったのですが。

うん、これはあながち間違ってなかった。

あとめっちゃくちゃ優しい。息子が何っ回間違ってもニコニコしてる!私は隣で鬼の形相してる!👹

発音はね、私にゃなにがネイティブなのかがそもそもさっぱりなので問題なし。気になる人は気になるのかも。

 

フィリピンにとって英語が第二言語であることもあってか、思いっきり間違った文法で単語だけでアワアワ言っても頑張って理解しようとしてくれる。そしてその努力を誉めてくれる。親として見習わないとなーと思うことばかり。

 

ただ、「正解よ!!」ドンドンパフパフ!な先生ばかりではありません。

むしろうちの長男はドンパフ具合があまりに激しいと引いてしまって黙り込むタイプ(地獄)なので、適度に褒めてくださる先生にお願いしています。あとトロフィーくれる先生ね。

 

★これまで20人以上の先生にナイスチューミーチューしてきて

  • ワーオ!エクセレーント!ずっと褒めてる先生
  • ニコニコ笑顔で雑談もいれつつ本日のタスクはきっちりこなす先生
  • テキストをかっちり進める先生、一切の余談なし
  • 子供だろうが関係なく厳しめなレッスン(愛ある厳しさ。リベンジしたい!)
  • とにかくゆーっくり話してくれる先生(ゆっくり話すって難しい)
  • 少し日本語を使ってサポートしてくれる先生  …etc

 

〇子供が選んだ5人の先生

やる気とシャイが嚙み合わない少年、うちの長男は上記の先生の中から

  • ニコニコ笑顔で雑談もいれつつ本日のタスクはきっちりこなす先生
  • テキストをかっちり進める先生、一切の余談なし

この2種類のタイプの先生5名にお願いしています。

・息子同様シャイなんだろうなーという雰囲気がプンプンする雑談ゼロ先生に週3

・体験の時に出合ったキュート先生に週1~2

・朝からなんでこんなにおもしろいの?ずっと腹減ったってゆってる先生に週1

・ポイント高いし人気あって予約難だけどレッスン後の充実感がすごい先生に月2程

・ゆったり話してゆったり授業を進めてくれる癒しの塊みたいな先生に週1

 

皆さん人気があるのでうまく組み合わせつつ予約を取ってる感じ。

 

〇まとめ

1つ確実に言えるのは、レギュラーでお願いするとどんな先生でもだんだん仲良くなれるし(主に私が)、先生もその子の得意不得意が分かったうえでレッスンしてくれるしでいいこと尽くしだと思います。

何より、自分の好きな先生だけで固めたレッスンスケジュール。先生探しの2か月ほどは大変ですが、決まってしまえば子供もリラックスして毎レッスンに臨んでいます。慣れすぎて緊張感なくなってシャイ先生に見捨てられそうになった話はまた今度ね!ハハ!

 

結論、どこの英会話であってもお気に入りの先生を見つけると子供の緊張感は確実に和らぐと思います。その点で考えると通塾の英会話教室は固定の先生から習うことが多いので大きなメリットかも。

 

人気=子供に合うわけではないので、親子で話し合いつつ素敵な先生に出会えるといいですね!

 

ではまた!

テレビを見ない子

週6で英会話をしている我が子。割と少数派な存在だと思い(週2~週4でされている方が多いのではないかと)、体験談としてブログを開始。

 

なんか他に誰かの参考になることないかなー?とふと思い、我が家が持つマイノリティって何かを考えたわけですよ。子供のことばっかネタにするのも申し訳ないので、まずは自分の事で思いを巡らせたんですけどね。

  • 料理=フライパンの上でキッチンバサミを使い食材を切る
  • 眠りが浅すぎて他人とは眠れない
  • どんな植物も私の手元にきた瞬間枯れるシシガミ様的能力

 

いる?この話。

キッチンバサミを包丁のごとく使いこなすユーザーなんてもはや大多数なんじゃね?って思うし。眠りが浅いと思ってたけど、この前アップルウォッチ買って睡眠の質はかったらめちゃくちゃ良質な眠りだったし。植物枯れる話なんかなんの広がりがあるんだよ!って感じだし。とゆうことで決意から数分。子供をネタにします。

 

今回はテレビについて

我が家の子供(男子2人)はテレビを見ません

もちろんYouTubeも未経験、ゲームも持っていません。

テレビは全く見ないというわけではなく、たまにドラえもんの映画を見ます。多い時でも週1、少ない時は三か月ぶりにテレビ見たなんてこともザラです。

親(私)の教育方針か?とよく聞かれるのですが、オンエアバトルと深夜アニメに青春の全てを捧げた私からすると、どんどん見ろよ!テレビでしか得られないものもあるよ!というのが正直なところ。でもたまーにバラエティ的なやつをつけてても「もういいや、消して」って言われるんですよね。

 

〇なんで見ないの?

これ、結構私の中で謎だったんですけど、8年くらい育ててきてやっと答えが見えてきました。うちの子HSC(Highly Sensitive Child)なんです。

詳しくはググっていただければと思うんですが、ざっくりと言うと

 

  • 他人が怒られてるのをみてたら自分が怒られてる気持ちになってきて泣き出す
  • 人混みが苦手
  • 環境の変化に弱く、思いつめると吐く(自家中毒を併発)
  • 音に敏感
  • 暴力的なシーンが大の苦手

もっとあるけど、とりあえず我が子の代表的な症状はこんな感じ。まーーー繊細。私の厚かましさと図太さと響かなさを分けてあげたい!まあ上記の症状を見ていただけると、テレビを見ない理由が一目瞭然だと思うんです。お笑いの番組で芸人さんがイジられるのも無理だし、アニメに出てくる悪役ですら泣いて逃げます。

じゃあドラえもんの映画はなんで見られるのかというと、昔のドラえもんの映画って全部漫画になってるんですよ。まずそれを熟読してオチまで把握したらまあ見られるって感じ。めんどくさ

 

 

 

ここまで読んでいただけたら皆思うことは一つだよね。せーの!

無理してみなくていいよ!!!!!!!!

おかあさんといっしょ系と天気予報以外情報なしで見れる番組がない。親も悟りを開いてきて読み終わったドラえもんの映画だけ何回も見る、そんな人生もいいんじゃねって感じです。

 

〇じゃあ普段なにしてるの?

これもよく聞かれる。本当ーによく聞かれる。

我が家はラッキーなことに長男と年子の弟がいるんですよ(学年は2つ差だけど)。

なので2人はプリキュアのごとくずっとふたりで遊んでます。そしてテレビを見てないことだけが原因ではないと思うんですが、情報がない分ものすごく幼稚な遊びが多いかな。積み木、ニューブロックを使って全力遊んだり、おままごとしたり。折り紙やあやとりも好き。

あと一人時間が欲しい時は、ひたすら図鑑や漫画を読んでます。時間があるからこそ得た、この知識の貯蓄はかなり本人の人生を充実させているとは思います。

 

〇この環境って結局どうなの?

よくテレビを見ない子は想像力がどうのこうのー、賢くなるうんたらかんたらーっていうじゃないですか。じゃあ実際どうなのかと言えば、確かに成績は今はいいほうだと思う。ただ、低学年の成績なんてなんの参考にもならないし、テレビ見ようがYouTube見ようがゲームしようが賢い子は賢いんです。

結局なにが大事かというと、メリハリをどうつけるかだと思います。

テレビからの宿題までの切り替えをいかに短時間でこなせるか。ちなみに我が子にメリハリという感情はまだ芽生えておらず、チクチクチクチク私に言われてやっと動き出すありさま。今もね、横でダルそーーに読書感想文書いてるフリしてますよ。

これじゃ切り替え上手な子にあっという間に追い抜かれるに違いないなーと思いつつ、今のところは見守っています。

 

〇まとめ

結果として体質的にテレビを見られないという話でしたが、同じようなお子さんはいらっしゃるかな?正直大変なことも多いけど、赤ちゃん向けのおもちゃってこんな遊び方できるんだ!という発見もあったりするので、こちらも楽しみつつ向き合っていけたらなーと思います。

 

まあテレビ初放送時の鬼滅の刃の映画はリアタイしたかったけどね!!

 

 

オンラインキッズ英会話を選ぶ

さて、いよいよ小1(当時)長男、オンラインキッズ英会話の体験です。

★この無料体験、なんだかんだと理由をつけて常にどこの会社でも実施されているのですが、私がチェックした感じ今のところ年明けがどこも一番お得な気がします。

 

今回我が子が体験したのは下記の2社。

QQ English

こども専門オンライン英会話【QQキッズ】楽しいから続けられる!

 

kimini英会話

オンライン英会話なら信頼の学研ブランド【Kimini英会話】 | 10日間の無料体験

 

どちらもフィリピンにある会社で、現地の先生がレッスンをしてくれます。

結論から言うと我が家はQQEnglishにお世話になっています。これは最終的に子供が決めました。その決め手とはなんと…

 

先生の問いかけに上手に答えることが出来るとトロフィーがもらえる🏆

これ別に形あるものでも何でもないんですよ。返事が出来たらピローン!という効果音とともに一瞬トロフィーが表示される。緊張してうんともすんとも言わない息子に先生が「ハロー!」と言い、息子が「ハロー」とウィスパーボイスで返事をする。すると先生はすかさず、

 

「ワーオ!!エークセレント!」ピローーーーン!!🏆

 

もうね、職人ですよ。こっちがユーアーエクセレントトゥー!ブラボー!って言いたくなるくらい絶妙な間でこの合いの手をくれるんですよね。子供相手に言葉も通じない中レッスンして、最終的に笑顔にまでしてくれるってすごいなーと思います。

でもこれはQQだけに限らず、オンライン中国語、kimini英会話を体験した時も同じように感激しました。パペットや小さな楽器を使って褒めてくれたり。たまたま息子がQQのピローン🏆にハマっただけですね。

ただ入会してから気づいたんですがこのQQのトロフィーシステム、先生の気分次第なのです。25分で30個くらいくれる先生もいれば5個くらいの先生もいます。なので先生選びは慎重にしました。半年経過した今となって本人はそこまで気にしてないみたいですが。

 

それと何気に重要だと思うのですが、体験の先生がとってもキュートな先生だったんですよ。レベルチェック中とはいえ、笑顔を絶やさずしっかり褒めてくれる。この先生からは今も毎週レッスンを受けて親子で褒められたらキュンキュンしています。「また会いたい」と思える先生に初っ端で出会えたことは非常にラッキーでした。

 

あとね、結果としてQQを受講していますが、kimini英会話も本当にいいところでした。

これはもう親目線の感想になるのですが、学研提供とあってとにかくテキストがわかりやすい。スモールステップを意識しているのがビシビシ伝わってきた!

そして何より低価格!毎日受講しても6,000円は安い!先生も気さくな方が多かった印象なので、自信をもっておススメできます。

 

最後に。本音を言うともしオンライン英会話をやるならリップルキッズパークさん(https://www.ripple-kidspark.com/)はぜひ試したい!と思っていたのですが、上記の2社をお試しした時点で本人がQQに決めたので体験できず。下の子がもしオンライン英会話に興味を持った際は体験出来たらいいなーと思います。

 

今回はこのへんで!

オンライン英会話 開始編②

私の数少ない教育方針のひとつ。

習い事の提案はするが強制はしない。

大人だってやりたくないことをやらされても楽しくないしね。

 

それでも水泳だけは別だと思い、年中で誘導する形で習わせたものの。

興味もなければ向上心も何もない2年半を過ごし、小学校初めてのプールにて

「先生あのね、僕は水が苦手だから。顔にはかけないでね。」

と担任の先生に言い放ったと面談で聞き、その足でプールを辞めました。

 

まあこんな経緯があるので英会話も教室とオンラインがあるよ。と言ったきり、

特に何も言ってはいなかったのですが。それは急に訪れたのです。

「ママ、ぼく中国語やりたい」

 

えっ?なに?年明けから何を言っているのこの子??

気のせいかなと思い数日放置したんですが、

「ママ、ぼく中国語やりたい」

まだ言ってるーー!

 

ということで探しましたよ。キッズ中国語教室。

我が家は割と都会に住んでいると思うんですけどね、ないんですよ。

中学生以上とかならあるものの、キッズ向けは皆無!

そしてたどり着いた場所。そこは

オンライン中国語 なのでした。

 

英語は不得意とはいえ、ゆっくり中学生英語で話してもらえたらなんとかなるじゃないですか。ならないの。中国語。もう何一つわからないの!!!!

 

先生も付き添いの私も毎回ぼのぼのみたいに汗を飛ばし、1週間かけてなんとか自己紹介を言えるくらいにはなりました。

 

しかしここからが問題。

中国語は発音がとにかく重要で、少しでも間違うと全く違う意味になってしまう。だからその後に私たちがやるべきこととなったのが、“ピンインpinyin)”の習得。

ピンインとは、中国語の漢字の読み方をアルファベットで表記したもの。

 

少年は気づいたのである。

「あ、僕アルファベット知らない。」

知ってた!知らないこと、知ってた!!!

 

そして静かに一言。

「先に英語やってから中国語やるわ…」

え、この子まだ中国語のこと言ってる…

 

かくしてオンライン英会話への扉を開いたのでありました。

 

ちなみに中国語の流れがあったので、英語も教室とはならずオンラインとなりました。

(後々思ったのですが、どのみち教室は金銭的問題で無理だった。)

 

オンライン英会話 開始編 終

 

次回、いよいよ英会話体験!

オンライン英会話 開始編①

長男のオンライン英会話を始めるまでの経緯を綴るにあたって、

まず私の重大な誤算をお伝えすることから始めなければならない。

 

それは長男誕生の3年前まで遡る。夫が転職したのだ。

外資系企業に。

履歴書も面接も英語。入社後のメールのやり取りも英語。

英語。英語。英語。日本にいながらにして英語漬けの会社である。

ちなみに当時の夫のスペックはというと、英検4級所持。以上!

 

なんで受かったんだろう?未だに謎である。

なんにせよ、こんなラッキーなことはない。これからタダで英語を学べるのだ。

きっと彼も数年もすればペラペラになるだろう。

 

そしてその時にふと思ったこと。

 

子供が生まれたら英語は夫に任せよーっと!

我が家はラッキーだなあ!英会話代が浮いちゃったよ!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

あれから約10年。どうなったと思います?

すぐに日本企業に転職したのがオチでしょ。って予想した?

それがね、まだ同じ会社で頑張ってるんですよ。

 

あの頃のスペックのまま…

 

すごく賢いオラウータンのごとく、凄まじいボディランゲージを駆使してここまで来ちゃったらしいんですよ。これで1ミリも日本語がわからない外国人社員と3週間2人で現場作業したりするんですよ。

 

す ご く な い?

 

最初の5年くらいは上司提案の年間目標に「英語向上」がでかでかとあったんですけど、折れちゃったんですよね。上司が。

勤続10年で謎の自信を手に入れた男の口癖はこうだ。

「言葉なんてなくてもな、伝わるんやで」

 

うるせーーーよ!!!!!!!なんで1ピコも話せないままなんだよ!

 

…ということで私の計画は芽を出すどころか種すら見つからぬまま頓挫したのである。

 

そして我が息子。彼も彼でめんどうな男で。

次回「英語?えー。ぼく中国語やりたい!」の巻。

 

 

このブログについて

はじめまして。のび子と申します。

現在小学2年生と年長さんの男の子2人の母です。

 

子供の親になりもうすぐ8年、沢山の壁にぶつかってきました。

その度に育児系・教育系のブログに助けられここまでやってこれました。

 

そんな中、長男(小2)がオンライン英会話を×週6で開始。

1日たった25分。即効性がないのは十分承知しているけれど、気になりませんか?

  • 1か月でどんな感じになるんだろう?
  • いつぐらいから1人でレッスンするのかな?
  • 半年も経てば英検とか取っちゃったりして!
  • 子供のモチベーションとの向き合い方は?  などなど。

さあ!いつものように沢山のブログを参考にするぞ!みんなー!オラに知恵を貸しておくれ!

 

…検索中…

 

ない。全っ然ない。

 

いや、あるんだけど、週1~週2の方々のレポが大多数。

私はほぼ毎日やったらどんな変化を得られるのかを知りたいのだ。

 

そんな中、もう一つの重大な気づきが。

親御さんがそもそも英語ができるパターン。

 

違うの違うの。

我が家は親子揃ってハロー!ナイスチューミーチュー!アイムファイン!センキュー!エンドュー?って正座して毎回して言ってるの。

レッスン後のサポートのしかたがわからないの。ちょっと調子に乗って予習して、素人発音を子供に仕込んで先生に訂正されてるの。

 

誰か!助けてください!!!レポください!!!

 

とか思ってるうちに半年経過。

だいぶ慣れてきたけど、やっぱり戸惑うこともしばしば。

 

…いっそこの体験を私がブログにしちゃえばいいんじゃない?

どうせ下の子もいつかは始めるんだろうし!備忘録だ!

 

ということでブログを立ち上げるに至ったわけです。

 

ついでに万年金欠だけど2人が中学に上がるまでは専業主婦でいたいと思う金欠具合も綴っていけたらいいなと思っております。

 

誰かの助けとまではなれずとも、へー。ふーん。こんな人もいるんだと思っていただけるブログを目指してがんばります。

 

のび子